-----------------------
【対象年齢】
▷購入時期目安(大人と一緒に遊ぶ時期):6才~
▷ひとりで遊ぶ時期(最もよく遊ぶ時期):6才~大人
-----------------------
《アンカー積木共通説明》
【ご紹介】
『石積木で図面を見て、理解し、形作る、建築、構造・構成を楽しむ充実の時間』
1880年生まれのアンカー積木の復刻版
◾︎アインシュタインも遊んでいた?!
フレーベル理論を土台として作られたアンカー積木は1880年代大ブームを起こしました。あのアインシュタインやその頃の著名人が子どもの頃遊んでいたエピソードが数多くあるそうです。
◾︎素材
1880年代の当時と変わらない天然の素材「砂」「石灰」「亜麻仁油」を独自の手法で混合し作っています。
地球の天然の素材の質、冷たさ、重さが心を穏やかに静めて、気持ちを組み立てに集中させてくれます。
◾︎復刻
世界大戦後ドイツの東西分裂により生産終了していました。世界中のファンから強い復刻の要望がありました。
ライト兄弟にも大きな影響を与えた航空工学界のパイオニア、リリエンタール兄弟によって開発されたアンカー積木です。生産復刻させるには、長い年月を要しました。そして素材もパーツも当時のままの形で1995年復刻されました。
◾︎形、サイズ
建築物の細部まで表現できる様、精度が高く仕上げられています。
◾︎建築見本付き
数々の建築見本がカラーで印刷された冊子付きです。冊子の建物完成絵と図面を見て同じ様につくるのも、子どもから大人まで楽しめます。
構造の発見もあることでしょう。
◾︎高いですが納得します。
子どもが、大人が、正確に、気持ち良く建築物、構造物を形作るために、これだけの歴史と作る人の手がかかった良質な製品です。建物を積み作るだけでなく、世界の物の歴史を積む石の積木と感じます。
◾︎アンカー積木で遊んだ後は
石積みの建物を見る目が変わります。街を歩いて建物や橋を見たり、本の中にある石積みの建物に、今までとは全く違う構造的な興味を持つことでしょう。
☆アンカー積木NO.6は、構造を楽しむおすすめのセットです。
-----------------------
石の積木をもっとベーシックな積み方で楽しみたい時にはこちらもおすすめです。
→55ピース「アンカー積木 No.4」:https://momotoys.stores.jp/items/5be2b82f5496ff1cde00091e
-----------------------
【商品情報】
内容:105ピース / 建築見本冊子
サイズ:基尺 2.5 cm / 箱長さ 32.5cm
材質:石 ( 砂 / 石灰 / 亜麻仁油 )
付属品:箱あり
生産国:ドイツ
Spiel gut
-----------------------
※ご購入の前に※
まるで石の様な肌触りです。しっかりと圧着されていますが、高いところから落ちると破損することがあります。丁寧に扱える年齢からお使いいただくことをお勧めいたします。
-----------------------
【パーツ対応】お問い合わせください。
-----------------------
▷同じ種類のおもちゃ
・積木:https://momotoys.stores.jp/?category_id=5b654fb1a6e6ee08110032e6
-----------------------
▷同じ種類の積木「色々な素材の積木」:https://momotoys.stores.jp/?category_id=5c57f0d4c2fc283c5b826a04
-----------------------
▷同じ時期におすすめのおもちゃ
・「次の積木」造形遊び:https://momotoys.stores.jp/?category_id=5c5a66ad68702442aa8fa294
・フレーベル積木シリーズ:https://momotoys.stores.jp/?category_id=5b5c27585f78660e38000b7a
・キュボロシリーズ:https://momotoys.stores.jp/?category_id=5b4e185d5496ff48cd0027d0
-----------------------
【メーカー紹介】アンカー社 (ドイツ) ANKER
「積木に必要なもの、それは本物の建築が持つあの“石”の感触ではないだろうか?」グライダーを発明し、ライト兄弟にも大きな影響を与えたと言われている航空工学界のパイオニア、リリエンタール兄弟によってアンカー積木は開発されました。実業家フリードリヒ・アドルフ・リヒターによって商品化されたアンカー積木を、1アンカー社は1880年代にその名を世界中に知らしめたアンカー積木を研究を重ね満足のいく結果が得られた1995年に当時の生産と同じ街で復刻しました。現在は、売れ行きに合わせオートメーション化を進めていますが、多くの作業を人の手でされています。